個別対応 ふくだ塾 広島若草町

尾長小学校、矢賀小学校、二葉中学校、幟町中学校、温品中学校のみなさんへ

合格実績

希望進路へ向けて、ふくだ塾で学び努力している塾生の
日々の学習の結果が実りました。合格おめでとう!

希望進路へ向けて学び、努力している塾生の日々の学習の成果が出ました。合格おめでとう!

合格実績校(2025年受験分)

2024年3月10日現在
【高校】

公立:広島市立基町高等学校、広島県立広島国泰寺高等学校、広島県立広島井口高等学校、広島県立広島観音高等学校、広島県立安芸府中高等学校、広島県立広島商業高等学校、広島市立広島商業高等学校、広島市立広島工業高等学校

私立:広島なぎさ高等学校、学校法人崇徳学園 崇徳高等学校、広島国際学院高等学校、学校法人比治山学園 比治山女子高等学校、広島修道大学ひろしま協創高等学校、広島県瀬戸内高等学校、清水ヶ丘高等学校、広島山陽学園 山陽高等学校、広島翔洋高等学校

合格体験記

※今回、合格体験記への記入および写真掲載を了承いただいた塾生の情報を掲載いたしました。

①二葉中学校/S君
(広島市立基町高等学校 合格)

■本人からのコメント
 家の安心感と学校の緊張感を足して2で割ったような勉強しやすい雰囲気があったので入塾しました。志望校は、将来進学したい大学合格に向け逆算し、その大学への進学実績のある基町高校に決めました。自由に自習できる制度があるので、仲間が勉強している姿を間近で見ていると、自然とモチベーションが上がりました。入試は、終わってみれば定期テストの大規模版みたいなものでしたが、範囲が広く、自己表現があったりして、どれだけ事前に準備をしたかが大切だと思いました。後輩のみなさん、学校の提出物を早めにやっておかないと、受験勉強に割く時間が減るので気をつけてください。
■お母様からのコメント
 中3の夏に全県模試の申し込みに行ったとき、先生が話しやすかったのと、楽しそうな雰囲気を見て入塾を決めました。
 毎回、わかりやすく丁寧に教えていただいたおかげで自信をもって受験することができたと思います。授業後に届く授業報告メールは、勉強している内容を詳しく知ることができて良かったです。本当にありがとうございました。

②二葉中学校/K君
(広島県立広島国泰寺高等学校 合格)

■本人からのコメント
 自宅から近く通いやすかったので入塾しました。志望校は、普通科の他に理数科があり、理科や数学を主にどの教科もしっかり学習できる環境が整っている国泰寺高校にしました。受験勉強は長く辛いものでしたが、終わってみれば良い経験だったと思います。気分が落ち込むときもありましたが、気分転換をしながら少しずつ勉強するようにしました。また、受験後の楽しみを作りました。受験勉強を乗り切るために、毎日コツコツやることと長時間勉強するときは、こまめに休憩することを心掛けました。後輩のみなさん、受験勉強は大変だと思いますが、最後まで頑張ってほしいと思います。
■お母様からのコメント
 子どもが入塾体験をし、気に入って通い始めました。先生には、子どもの苦手な箇所を見つけて頂き、そこに対する改善策を出して頂き、いつも子どもの足りない所に寄り添って頂いて感謝しています。子どもの話をいつも聞いてくれてありがとうございます。第一志望の高校に進め、これからもますます頑張ってくれると思います。勉強の事も、勉強以外の事もたくさん寄り添って頂きありがとうございました。

③二葉中学校/Sさん
(広島県立広島井口高等学校 合格)

■本人からのコメント
 ふくだ塾に通っていた知り合いから勧められて入塾しました。志望校は、これといった理由はありませんでしたが、オープンスクールに行って興味を持った井口高校にしました。受験勉強は「もうガリ勉!」というわけでなく、あまり普段と変わらないペースで進めることができました。やる気を維持するために、勉強が終わった後で、やりたいこと(推し活)を用意しました。とりあえず、自分で考えてわからないことは、すぐにわかる人に聞くことが大切です。後輩のみなさんには、オープンスクールにはいっぱい行ってほしいと思います。あと、普段からそれなりに頑張っておいた方が入試の時に慌てずにすみます。
■お母様からのコメント
 なかなか家で集中できず、ふくだ塾で学習したおかげで志望校に合格できたことを大変嬉しく思います。何より福田先生に出会えたことが一番の安心感に繋がったのだと確信しています。いつ何を聞いても答えてくださるサポート体制は保護者としてもいつも心強く感じていました。下の子もご縁があればお願いしたいと考えています。その際はどうぞよろしくお願いいたします。大変お世話になりました。

④二葉中学校/T君
(学校法人崇徳学園 崇徳高等学校 合格)

■本人からのコメント
 知り合いがふくだ塾に通っていたので、入塾しました。志望校は、当初、公立高校への進学を考えていましたが、自宅から近く、勉強を頑張れば、授業料の全額免除を受けられる崇徳高校にしました。受験勉強は、復習しないといけないことが多く大変でしたが、「短期集中で勉強したら、時間を決め、ゲームで休憩」とルールを決めて乗り切ることができました。無事に推薦入試で結果を出し、高校1年生の授業料全額免除の特待生の資格を得ました。初めての入試は、あっという間に終わりましたが、人生の1つの通過点だったと思います。
 後輩の皆さんには、入試問題は今までの積み重ねが出題されるので、こまめに復習することをお勧めします。あと、勉強時間は、次の日に眠くならない程度に抑えた方が毎日続けることができます。頑張ってください。
■お母様からのコメント
 受験校最終決定ぎりぎりのタイミングで、公立高校受験から崇徳高校推薦受験に変更したため、先生には対策の変換を突然お願いすることになってしまいました。それにもかかわらず、すぐさま入試問題に特徴のある崇徳高校に合わせた問題や、書店では手に入らない過去問を大量に用意してくださったりと対応いただきありがとうございました。一人では難しくて捨ててしまいそうな問題を、他の塾生と一緒に考え、諦めずに解ききった経験は自信に繋がっていきました。

 受験にストレスを感じていた時期もありましたが、勉強だけでなく息子のその時々の心情に寄り添って支えてくださった先生と、一緒に勉強した塾のみなさんに感謝申し上げます。

⑤二葉中学校/Y君
(広島県瀬戸内高等学校 合格)

■本人からのコメント
 小学生時代に所属していたソフトボール部の先輩がふくだ塾に通っていたので、通うことにしました。志望校は、学校の設備と野球に打ち込める環境が整っていた瀬戸内高校に決めていました。日頃から勉強する習慣が無かったので、受験勉強はとてもストレスに感じる毎日でした。しかし、塾では自分のやる気に応じて、勉強メニューを組み立ててくれたので、無理なく通うことができました。息抜きは、クラブチームでの野球の練習に参加することでした。
 入試が近づくと不安なことが増えましたが、ワークをひたすら解き、過去問を解くことで、入試への不安な気持ちが減ってきました。後輩のみなさんには、自分に負けず、早い段階から勉強をしたほうがよいと伝えたいです。
■お母様からのコメント
 勉強が嫌い?苦手?な息子。中学1年の2回目テストで衝撃な点数で、10月頃から息子と塾探し開始、T塾に入塾しました。本人の予習・復習・やる気の問題もあるのですが、先生が大学生で、コロコロ何回か代わり、分からないことも上手く聞けなかったのか、点数も上がらなく、このままではただ行っているだけだと思い、息子と話し合い2年生の2月に退塾しました。
 でも塾に行かないともっと勉強が分からなくなると思い、「あっ、ふくだ塾に通っていた先輩・後輩いたなぁ」とホームページを拝見。息子に体験だけでも行ってみない?と話したら即OK。体験も3~4回して頂き、息子も気に入って3年生の4月に入塾しました。
 先生は、1人ひとりよく見ていて、集中力・勉強が苦手な息子に合った勉強方法を教えてくださいました。分からないところがあれば、LINEで個別に確認してもOK。塾日でない日に立ち寄って確認したりもしていました。その日の授業内容も細かくお知らせ頂き、苦手なところ、得意なところ、悪いところ、良いところ、親には分からなかったことも知る事ができました。また、勉強以外でも息子の相談を聞いてくれていた事、感謝しています。集中力がなかったり、ふざけていたこともありご迷惑おかけした事もありました。この1年で息子は勉強以外で行動・言葉(発言)等、少し成長したようにも思えました。
 息子は本当にふくだ塾が合っていたので、主人と1年生から入塾していたら良かったよねと後悔しています。
 進路は悩んでいましたが、野球で瀬戸内高校に行きたいと1年生の時から話していたので、無事に合格出来て良かったです。本当にありがとうございました。

⑥牛田中学校/Rさん
(広島県瀬戸内高等学校 合格)

■本人からのコメント
 以前、通っていた塾が自分に合わず悩んでいたところ、母の職場のお客さんに塾の先生がいると聞き、体験してみたら自分に合ったので、ふくだ塾を選びました。ふくだ塾に通うと、細かい時間指定が無く、とてもやりやすい環境だったので、成績を伸ばすことができました。
 志望校は、友達の兄が瀬戸内高校の生徒で、とても良い高校であるとの情報を得ていたので瀬戸内高校に決めました。
 とはいえ、私は二年生の頃、すごく成績が悪く、危機感を感じ、三年生から勉強を頑張り始めたので、受験勉強はとてもきつく感じました。
 そのような時は、志望校に入学した自分の姿を考える事で気持ちを盛り上げました。そして、やる気が出た瞬間、すぐに勉強するようにしていました。(ルーティーンや予定表を作るのが苦手なので)私が行きたかった高校に合格できました。高校生活は、内容の濃い3年間を過ごしたいと思います。
■お母様からのコメント
 通う為に、共働きで送り迎えをする事になるので入塾を悩んでいましたが、結果、ふくだ塾に入塾できたおかげで娘の第1志望校に合格出来ました。あのまま近所の塾に通っていたら、志望校合格は間違いなく無理だったと思います。
 娘の勉強レベルを見ていただき、娘の場合は小学校の算数からでしたが、分からないところを見極めて下さり、また娘の難しい性格も理解して下さり、根気よくご指導頂き、本当に感謝しております。
 勉強はもちろんですが、精神的にも少し成長できたのも福田先生のご尽力のおかげです。先生と塾生のみんなと出会えて娘は本当に良かったと思います。結果論ですが、もっと早くふくだ塾を選べば良かったです(笑)
 毎回お忙しい中、詳しく塾での様子や勉強の様子をメールで送っていただき、ありがとうございました。
 高校は、ふくだ塾の近くですし、これからもお会いする事があると思いますので、改めてこれからも宜しくお願い致します。
 文章に感謝の気持ちを書き切れませんが、福田先生には、家族みんな大変感謝をしております。素晴らしい先生に出会えて娘は幸せです。
 私の学生時代も福田先生のような先生に出会いたかったです(笑)

⑦二葉中学校/S君
(広島県瀬戸内高等学校 合格)

■本人からのコメント
 すでにふくだ塾に通っていた従兄弟からすすめられたので、通うことにしました。なかなか行きたい高校が決まりませんでしたが、複数の私立高校のオープンスクールに参加し、最も自宅から近く体育祭などが楽しそうだった瀬戸内高校に進学したいと目標を立てました。
 推薦入試の受験資格は、中学校での内申点でもらえるか決まると塾では教わっていたので、塾に来た時に集中して勉強し、学校の提出物も欠かさず完成させていきました。辛かった時は、「勉強が終わった後は、好きなことをしよう!」と思うようにしました。
 有効な勉強法は、友達と一緒に勉強することです。一人では、どうしても休んでしまうので、一緒に勉強する塾生や友達を見つけて勉強しましょう。
■お母様からのコメント
 同じくふくだ塾に通っている知人から聞いて面接に行ってみました。ちょっと変わった先生だなあ…とは感じましたが、勉強が好きではない息子の気持ちに寄り添って教えてくれそうだと感じ、息子も“やってみる”と言うので通い始めました。
 しばらくは、それまで通っていた塾と併用して通っていましたが、“ふくだ塾一本にしたい“と言ってきたのでお任せする事にしました。
 家では、ほとんど勉強する姿は見られませんでしたが、一度も辞めたいと言わず、塾に行った時は、頑張って勉強していた様で希望校に合格することができました。
 息子の個性に合わせた学習方法で教えて頂き、親の不安や疑問にも丁寧に答えて頂き、親子共々心強かったです。
 福田先生を信頼しお任せして良かったです。本当にありがとうございました。

⑧牛田早稲田中学校/F君
(広島市立広島工業高等学校 合格)

■本人からのコメント
 体験授業が分かりやすかったので入塾しました。志望校は自分の入部したい部活がある市工にしました。公立高校は、3年生の内申点が3倍になるので、定期テストの勉強は非常に辛かったです。しかし、勉強の休憩時間に好きな音楽を聴いたり、大好きな自転車に乗ることで乗り越えました。受験生としての1年間は辛かったですが、その壁を乗り越え合格と分かった時は、今まで辛かった気持ちが無くなり、達成感を得ることができました。2年半、たくさんのことを教えてもらい、色々な相談にも乗ってもらえてとても心強かったです。ありがとうございました。後輩のみなさん、受験は大変だけど、目標を立てて頑張ってください。
■お母様からのコメント
 2年半通わせていただきましたが、その日の学習内容や弱点など細かくメールで連絡をいただき、家庭での学習にとても助かりました。
 塾では、勉強以外にもいろんなことを教えていただいたり、相談にものっていただいたり、本人の性格や特性を理解したうえでの指導や接し方をしていただき楽しく安心して通っていたと思います、本人が希望する高校にも合格でき、とても感謝しています。ありがとうございました。

⑨二葉中学校/M君
(広島県瀬戸内高等学校 合格)

■本人からのコメント
 自宅の近くにあり、個別指導だったので通いました。志望校は、勉強と部活が両立でき、自分の学力に合っていると考え、瀬戸内高校に決めました。受験勉強は、周りの友人も含めて勉強をしていたので、ストレスが溜まるものでした。そのような時は曲を聴いて気を紛らわせていました。瀬戸内高校の推薦入試の受験資格を得るために、中学校での日々の勉強・提出物・小テスト・定期テストを頑張り、無事に受験資格を得て合格することができました。高校生活は、高校2年生からのコース分けのことを考えながら、部活に打ち込みたいと思います。
■お母様からのコメント
 福田先生、息子が大変お世話になりました。自宅では、勉強に集中することができないということで勉強できる場所を探しました。自宅から近く、個別指導だと知り、勉強でも他のことでもわからない事があれば質問しやすいのではないかと息子と話をし、体験をすることに。塾を体験してみると、けっこう自由な感じで息子に合っていたようです。
 塾に行き始めても、行きたくない!ということもなく、今から塾に行ってくると自分から出かけて行く姿を見て驚きました。それでも、塾に行ったにも関わらず、勉強スイッチが入らず、塾でグズグズしていた事もあったようでご迷惑をおかけして申し訳ございません。息子のペースに合わせてくださり、息子の質問に親身にわかりやすく答えていただきありがとうございました。

⑩広島朝鮮初中高級学校/Mさん
(清水ヶ丘高等学校 合格)

■本人からのコメント
 塾が自宅から近く、体験授業が楽しかったのでふくだ塾を選びました。将来看護師になりたくて、親から高校から看護師に向けて勉強できる学校があると聞き、オープンスクールに参加し、清水ヶ丘高等学校に興味を持ちました。入試科目は、英数国の3教科でした。そのため、毎回過去問をまじえて同じことを繰り返していたので少ししんどかったです。そんな時、塾では甘い物を食べて頭を休め、自宅では、自分でご褒美を設定したり、推しの動画を観たりしてモチベーションを高めました。嫌な事も辛いこともありましたが、初めての受験だったのでいい経験になりました。後輩のみなさんは、受験に向けて一年間勉強するので、無理せず、ときには息抜きをして、自分の悔いが残らないように頑張ってください。私は、看護師になるために5年間頑張りたいと思います。

⑪温品中学校/Kさん
(広島県立広島商業高等学校 合格)

■本人からのコメント
 塾に通うことを親に勧められ、少人数で学習できる塾がいいと希望を出して見つけたのがふくだ塾でした。志望校は、高校生活で資格を取得でき、大好きなソフトボール部がある県立広島商業にしました。もともと勉強が好きではなかったので、受験勉強はとても嫌でした。しかし、ワークを繰り返し解き、復習をしっかり行なうことで点数が上がるとやる気が出てきました。モチベーションを上げるため、勉強中にお菓子を食べながら頑張りました。入試1ヶ月前、早く解放されたい気分になって辛かったです。無事に志望校に合格できましたが、後輩のみなさんには、早い段階から勉強した方が良いと伝えたいです。
■お母様からのコメント
 勉強は嫌いだけど行きたい高校はあるという思いでふくだ塾に通わせました!大人数が嫌だということで個別塾に行きたいと本人からの希望でした。
 何もかも普通の成績かそれ以下。苦手な数学や社会も個々にあった指導をしていただきました。少しずつ伸びてきて。進路指導もして頂き合格できたのも福田先生のおかげです。本当にありがとうございました。

⑫温品中学校/Rさん
(広島県立広島観音高等学校 合格)

■本人からのコメント
 夜遅くまで勉強するのでは無く、自分のペースで学習することができる「ふくだ塾」に決めました。志望校は、管理栄養士になるため、栄養の勉強ができる高校に入りたいと思ったことと、「管理と健康」という科目がある観音高校に決めました。受験勉強は、睡眠時間が削られたり、自由な時間がだんだん少なくなっていくような辛いものでしたが、とても自信がつきました。習慣づくまでに時間がかかりました。
 私にとって有効な勉強法は、①一年生の勉強内容を復習する。②英語の長文は何度も読んで理解する。③過去問を利用し、時間配分に気をつけながら解く。ことでした。
 順調に受験勉強を続けてきましたが、年明け後のラストスパートですこしずつ勉強のモチベーションが下がってきました。そこで、受験が終わった後のことを考えたり、小さなことでも目標を立て、基礎を固めてから応用問題を解くことで勉強のモチベーションを上げていきました。塾では、自分に合った学習法で授業を進めてくれたので自分の強みを見つけ、志望校に合格することができました。ありがとうございました。
 後輩のみなさん、勉強を始めるタイミングを分からず、不安に思うことがあるかもしれないけど、最初はゆっくりと勉強していて大丈夫です。体調に十分気をつけながら勉強をしてください。
■お母様からのコメント
 一年間大変お世話になりました。集団塾ではなく、同じ学校の生徒が少なく、少人数制の塾を希望していた娘には、ふくだ塾がぴったりでした。娘は入塾時英語を大変苦手としていたため受験に向けて英語力が少しでも上がってくれればいいなと思っていましたが、少し所か秋には英検3級を取得することができ、受験前には「数学と英語が武器になる」とのお言葉をいただける程、英語力がアップし、先生のおかげで娘は自信をつける事ができました。先生はいつも詳しい授業内容をメールで送って下さり、それを読んで、今娘がどのくらい勉強できているのかよくわかったので安心して通わせる事ができました。一方的に教えてもらうようなやり方ではなく、一人一人に合ったやり方で、自ら学習する習慣をしっかり身に付けてもらえたので、これからの高校生活でもがんばってもらいたいです。ふくだ塾に通わせて大正解でした。福田先生には本当に感謝しております。ありがとうございました。

⑬温品中学校/Nさん
(比治山女子高等学校 合格)

■本人からのコメント
 ふくだ塾に友人が通っていたことと、実際に体験授業を受けて、適度にゆるい感じが良かったので入塾しました。志望校は、比治山女子高等学校に通っている元ふくだ塾の先輩の話を聞いて決めました。受験勉強ですが、全力で取り組む事ができなくて辛かったです。特に、塾内に入試日までのカウントダウンが貼り出された時、だんだん実感が湧いてきたと同時に勉強の仕方が合っているのか分からなくなりました。そのような時、覚えるべき単語を口で言ったり、歌にしたりして勉強するようにしました。また、高校に通っている自分の姿を想像して気持ちを盛り上げました。後輩のみなさん、持続力が結構大事なので頑張って我慢してほしいと思います。
■お母様からのコメント
 ふくだ塾に通っている友達から紹介され入塾しました。本人が楽しく通っていたので、安心してお任せできました。他の塾にはないアットホームな雰囲気で、娘には合っていたと思います。こちらの塾に通わせて本当によかったと思います。ありがとうございました。

⑭二葉中学校/Y君
(広島県立安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 ふくだ塾に通う友達に誘われて入塾しました。志望校をなかなか決めることができませんでしたが、最近バレー部が創設された公立高校があると知り、安芸府中高等学校に決めました。普段から勉強する習慣が無い私には、受験勉強は地獄でした。入試の日が近づくにつれ不安が大きくなりました。そのような時は、友達と話して、一旦勉強のことを忘れるようにしました。また、応援ソングをいっぱい聞き、モチベーションを上げ、同じ問題集を繰り返し解き、基礎を固めました。高校生活は、バレー部での活動と勉強を両立させたいと思います。後輩のみなさんには、少しずつで良いので復習をしてほしいと思います。

⑮二葉中学校/A君
(広島県立安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 双子の兄がふくだ塾に通っていたので、私も入塾することになりました。志望校は、兄達が通っている高校で、やりたい部活があることと、偏差値や難易度が自分にとってちょうど良いと考え、安芸府中高等学校に決めました。受験勉強は、普段から勉強を習慣づけていない私にとって少しきつかったです。特に、3年生の勉強と1・2年生の復習を同時にする必要があるのが辛かったです。特にスランプはありませんでしたが、モチベーションを上げるために「やりたい教科」を集中して勉強しました。後輩の皆さんには、早めに勉強しておくと、後で楽が出来るので実践してみてほしいと伝えたいです。
■お母様からのコメント
 大変お世話になりました。苦手な部分も認めながら、点数をとるためのコツや勉強のやり方を教えて頂き、テストの点も上がり、自信をつけていきました。また、仲間と共に目標に向かい、楽しく通塾することができたと思います。ありがとうございました。

⑯二葉中学校/Nさん
(広島市立広島商業高等学校 合格)

■本人からのコメント
 自宅から近く通いやすかったので、入塾することにしました。志望校は、高校在学中、将来に役立つ資格を取得することができる広島市立広島商業高等学校に決めました。受験勉強は、中学勉強を学び直すことが多く大変でした。特に、1・2年生の復習は辛かったです。そんな時は、自分が得意な単元を解いたり、音楽を聴いたりして気分転換をしました。また、受験勉強をしていくなかで、一定時間勉強をしたら何分か休憩を入れるといったことができるようになりました。後輩のみなさん、受験勉強をするのは大変ですが、やって損はありません。頑張ってください!

合格実績校(2024年受験分)

2024年4月8日現在

【高校】

公立:広島県立広島皆実高等学校、広島県立高陽高等学校、広島市立広島工業高等学校、広島県立廿日市西高等学校

私立:学校法人崇徳学園 崇徳高等学校、広島国際学院高等学校、清水ヶ丘高等学校、広島県瀬戸内高等学校、広島桜が丘高等学校、山陽高等学校、高川学園高等学校(山口県)、第一学院高等学校

合格体験記

※今回、合格体験記への記入および写真掲載を了承いただいた塾生の情報を掲載いたしました。

①二葉中学校/S君
(広島県立広島皆実高等学校 合格)

■本人からのコメント

 友人の勧めで入塾しました。志望校は、夏休みの終わり頃に、バスケットボールの強豪校である皆実高校に決めました。受験勉強は、すごく大変でしたが、今思えば短いものでした。やる気が出ない時は、頑張って勉強している友人の姿を見て気持ちを奮い立たせ、自宅では、机に座った時に勉強をする意識を高めてから学習を進めていきました。入試直前には、実践問題と面接練習をたくさん行なったので本番では全く緊張せずに臨むことができました。後輩のみなさんには、今頑張ればやりたいことを何でもできるから頑張ってほしいと思います。

■お母様からのコメント
 中2の4月頃、宿題以外の勉強のやり方が分からないと悩んでいて、ちょうどその時、お友達がふくだ塾を紹介してくれて、体験授業を受けて、本人から「ふくだ塾で勉強したいから行かせてくれ」と私にお願いをしてきました。
 親ではなく、自分で決めた塾で勉強してほしかったので入塾を決めました。
 ふくだ塾では、自分が理解して分かったとき、人に教えるという素晴らしい教育方法をしています。世のため、人のためになることをする、徳を積む勉強もさせて頂きました。将来に大きく影響すると思います。また、ふくだ塾の部活の先輩には、大変お世話になりました。公立高校の自己表現の面接指導をして頂きました。部活の悩みも聞いてもらい、いろいろとアドバイスを頂きました。 
 ふくだ先生、先輩、一緒に勉強した塾生に感謝しかありません。本当にありがとうございました。

②二葉中学校/Hさん
(清水ヶ丘高等学校 合格)

■本人からのコメント

 姉が通っていた塾だったので、私も通い始めました。志望校は、将来の夢である看護師に20歳でなることができ、5年間集中して学習できる環境(魅力)が揃っていた清水ヶ丘高等学校に決めました。
 志望校は決めたものの受験勉強は辛かったです。2年生での成績が良くなく、3年生10月のテストで結果を残さないと受験出来ないと知り、「なんで勉強しなかったのだろう」と後悔したのが、8・9月でした。「今やるしかない!」と言い続けて勉強を続けた結果、10月のテストで結果を出し、受験資格を得ることができました。その後、1/18の入試に向けて受験勉強を続けて合格を勝ち取ることができました。
 受験勉強を続けるうえで大切なのは、モチベーションを高めることです。そのために、勉強の合間に友達と会話をしてリラックスするようにしました。受験勉強は、自分が行きたい高校に合格するための大切な勉強だと思います。入試問題は、3年間学習したことから出題されるので、暗記系は声を出して何度も何度もやって覚えました。
 後輩のみなさん、3年生になると苦しい思いをするかもしれません。ですが、その思いに負けないで乗り越えてください。乗り越えたら必ずいいことが起こります。これからも頑張ってください。

■お父様からのコメント
 小学6年から4年間大変お世話になりました。昔から自主的に勉強することができず、中1・中2の頃は、勉強に対して苦手意識も強く苦労したかと思います。
 塾に行くことで、先生や周囲の友達に支えられ、少しずつ主体性が養われたと思います。
 将来の夢や目標が少しずつ見え始め「がんばろう!!」と思ったときに、福田先生にはたくさんサポートをして頂きありがとうございました。
 心から御礼申し上げます。

③二葉中学校/Y君
(高川学園高等学校・山口県 合格)

■本人からのコメント

 家の近くだったので、通うことにしました。志望校は、中学生から始めたラグビーが楽しかったので、ラグビー部のある県内の高校に進学する予定でした。しかし、県外の高校も見学し、勉強とラグビーが両立できる環境が整っている高校を探した結果、最終的に山口県にある高川学園高等学校に決めました。
 受験勉強は特に辛くありませんでした。先生からは、学校の課題をきちんと終わらせることについては厳しく言われましたが、その他は、今、自分が何の勉強をしたいかを伝えると、その日の自分に合った教材プリントを出してくれました。基本的に、自分で授業プランを組み立て、好きなことをやり続けた結果、数学だけ成績が良かったです。その他の教科は、間違えたところを繰り返し学習することで分からないところを減らしていきました。
 後輩のみなさんには、まだ受験は先だと思わずにコツコツ勉強をしてほしいと思います。特に、私立高校は、学校の内申点で受験できるかどうか決まるので、授業態度・小テスト・提出物をきちんとしておきましょう。
 私は、高校3年間の間に、勉強とラグビーを両立させ、全国大会ではレギュラーとして出場したいと思います。

■お母様からのコメント
 小学5年生の時に、息子の学力が心配で、家から近いふくだ塾に行き、先生と話をして息子が気に入り、お世話になることにしました。
 家で勉強する姿がほとんどなく、塾でだけ勉強していたため、先生には申し訳ないですが、塾に行っている割には良い成績が出ずスミマセンでした。
 先生には、一早く進路の事を相談し、先生もいろいろ調べていただきほんと感謝です。ラグビーをしたい息子の意志を考え、ラグビーに打ち込める高校へ進路を決め合格することができました。
 県外の高校に行き、ふくだ塾に行けないので、ちゃんと勉強するか心配です。時々、喝を入れて息子の相談相手になってください。
 福田先生、ありがとうございました。

④二葉中学校/H君
(学校法人崇徳学園 崇徳高等学校 合格)

■本人からのコメント

 兄がふくだ塾に通っていたので通い始めました。受験自体は面倒だなと感じましたが、苦手だった教科を復習して、段々苦手なことを無くしていくうちに楽しみながら勉強することができました。勉強するうえで大切にしているのは、毎日継続することを目標にすることです。自分にとって有効な勉強法は、苦手な教科を1年生から復習することです。完璧に理解するまで解いて、解説を読むと、やる気が出てきました。後輩のみなさんには、どうやって勉強したら自分が理解することができるのかを理解できると一気に勉強が楽しくなることを伝えたいです。特に、数学はたくさん解けば解くほどできるようになるので数をこなしましょう。 

■お母様からのコメント
 小6~中3までお世話になりました。中2の夏位から、勉強のモチベーションに変化があり、成績も上がり自信につながっていったと思います。
 授業も息子の苦手な科目だったり、単元を分析し、「分からない」を「分かる」にしていってもらえたので、苦手な事からも逃げずに勉強ができたと思います。
 毎回もらうメールで息子からは教えてもらえない授業内容が把握できて良かったです。
 先生には、勉強面・精神面でもサポートしていただき感謝しています。息子には、ふくだ塾が合っていたようで、「ふくだ塾じゃなかったら塾行ってなかったかも」と言っていました。

⑤二葉中学校/I君
(広島県立廿日市西高等学校 合格)

■本人からのコメント

 家から近かったので入塾しました。志望校は、勉強方針が自分にとってやりやすく、オープンスクールの部活体験を通し、魅力を感じたので廿日市西高等学校に決めました。普段からコツコツ勉強することが苦手でしたが、先生と相談して、小さな目標を設定し、達成することを繰り返したことで、少しずつ勉強する時間が増えていきました。自分にとっての有効な勉強法は、気付きはノートにメモをすることと、英語はスキマ時間に音読することです。辛いときは、好きな動画をみたり、運動をするなどの気分転換をしました。入試本番まで1日がとても早く感じましたが、合格することができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。後輩のみなさん、受験勉強は先かもしれませんが、ゲームはほどほどにしておきましょう。

■お母様からのコメント
 息子を塾に通わせようと思ったのは、中学2年の時、そろそろ高校受験に向けて勉強してほしいと思い、ますは塾探しからでした。色んな所へ行き面談などしましたが、いまいち息子のいきたいと思える所はなく、知り合いの紹介で、ふくだ塾の面談に行き、その帰りに息子が自分から行きたいと言ってくれたので、とても嬉しかったです。中学2年生の間は、本人にまだやる気が無く、勉強のやり方も自分にあった方法がわからないためか、なかなか成績も上がらず、親としてもしかる事しかできず、モヤモヤの日々でした。塾に通ってから、勉強のしかたなど、ただ勉強を教わるだけでなく細かいふくだ先生のサポートのおかげで、少しずつ成績が上がり息子も自信がつきはじめました。3年の進路では、公立一本と息子にも先生にも難題な事をお願いしました。授業日はもちろんその他の日でも、親のように親身にご指導いただいたおかげで希望の学校へ受かることができました。親子では、難しい話も塾で先生や友達ができて、学校とはまたちがう環境で勉強をできて、自分から「塾行ってくるー!」と出かけて行く息子を見て通わせて本当によかったと思いました。

⑥二葉中学校/Aさん
(桜が丘高等学校 合格)

■本人からのコメント

 学校から近く通いやすかったのでふくだ塾を選びました。志望校は、学校改革で定期テストが廃止となり、単元テストの出来で評価されると聞き、桜が丘高等学校を選びました。進学したい高校が決まった後は、気分が楽になり、入試に向けて三年間学習したことを復習することができました。私は、書かないと覚えられなかったので繰り返し書くことで暗記をし、自信を深めてきました。後輩のみなさんには、諦めずに頑張ることと、気分転換できること(音楽を聞くなど)を見つけてほしいと思います。
 高校では、単元テストで良い点数をとって評価を上げていきたいです。

■お母様からのコメント
 中学2年生の頃、高校受験の事を考えて、このままの成績で大丈夫なのかと不安だった時、先にふくだ塾に入塾していた同級生のお母さんに、他の塾より厳しくなくアットホームな感じだと教えてもらい体験授業に参加させて頂きました。
 娘も同級生がいるから入りたいと言ってくれたので入塾を決めました。
 受験に向けての学習の仕方や高校を選ぶ際には色々と相談にのって頂き無事に合格する事ができました。
 その後も、高校に向けての学習や将来についてのアドバイスなど参考になる事を教えて頂き、本当に有難うございました。先生には感謝の言葉しかありません。
 今後もふくだ塾がさらに発展されますよう、いつまでもお祈りしております。

⑦二葉中学校/Y君
(第一学院高等学校 合格)

■塾長からのコメント

 入塾当初は、勉強に集中することができませんでしたが、少しずつ時間が増えていき、得意科目では、学校のテストで、常に高得点(90点以上)をとってくれました。そんなY君の勉強法ですが、問題集の中から自分で解きたい問題を選んで繰り返し解くことが本人に合っていたようです。高校に進学すると、勉強法・参考書選びを自分で行わないといけません。進学先が決まった後も、休まず塾に通い、中学生で学習した内容の復習に取り組んでくれました。そして、何度も高校や大学などの将来のことについて話し合いを行ないました。この粘り強さはY君の武器といえます。4月から始まる高校生活、思う存分楽しんでください。

■お母様からのコメント

 ふくだ塾へ通ったきっかけは、学校休みがちになった頃でした。以前にチラシが入っていたのをとっておいて、本当によかったと思います。学校に行けてなかったので、塾すらもあまり気乗りしない様子でしたが、先生と気が合ったようで、行ける日も増えていきました。その内、得意な科目は学力が追い付くようになり、学校のテストも受けに行ったりできるようになりました。そして、その好きな科目は高得点とれるまでになり、週1の授業も週2回通えるようにもなりました。これはすごい進歩でした。
 登校できる日はあまり増えていませんが、塾へ歩いて行き、いい運動にもなり、リフレッシュできているのではないかな、と思います。居場所があって本当によかったです。授業も勉強に集中できないような日には、大学のお話しや、仕事、職業のお話しをしてくださっているようで、本人も具体的な事例を聞く事ができ、いい刺激になっていると思います。そんな、福田先生の臨機応変に対応してくださる授業に日々感謝しています。
 進学は通信制希望していたので、淡々とスケジュールに沿って動いていました。その間も、適切に授業してくださり、受験に必要な作文も、授業の中で対応してくださり、スムーズに受験を受けられ、本人も割とリラックスして臨めたと思います。そして合格できました。ありがとうございました。
 
 今は、休んでいた分の追いついていない科目を再度指導して頂いているので、この春からの高校生活も安心して迎えていけそうだな、と前向きに思っています。
塾生の方も学校休みがちだけど普通に接してくれて(クリスマス会なども楽しかったそうです)、福田先生からは本人の様子に合わせての授業をしてくださり(理科の高得点などは学校の先生からもびっくりされ褒められたりもしました)、そして暖かい雰囲気の教室にプレッシャーなく通えている事に日々感謝しています。ありがとうございます。
 今後もどうぞよろしくお願い致しします!

⑧二葉中学校/J君
(広島県瀬戸内高等学校 合格)

■本人からのコメント

 友達のすすめで入塾しました。志望校は、定期テストがなく、安心して勉強できることができる瀬戸内高等学校に決めていました。入塾してからは、入試までにどのような学習をしたら良いか先生に聞きながら学習をすすめていきました。タブレットを有効に活用し、提出物や小テスト勉強を早めに行なうことで、定期テストでの不安を消すことに集中しました。受験勉強は、私にとってかけがえのないものとなりました。
 将来叶えたい夢があり、そのてっぺんに立ちたいと考えています!高校生活は、勉強とプライベート両方楽しみたいと思います。後輩のみなさん、ファイト!

■お母様からのコメント

 お友達からふくだ塾について聞いて、塾に行きたいと言った時はびっくりしました。その頃の息子は勉強もせず、受験についても考えたことなかったと思われますが、入塾してからは定期テストの目標や勉強の仕方を先生と一緒に考えて、段々とやる気になってきました。成功体験を積み重ねることで成績も随分と上がりました。先生はやる気にさせるのが上手です。息子には勉強とは関係ない夢がありますが、その夢を叶えるには何をすればいいかなども相談にものってくれました。勉強はもちろん、それ以外にも親身になってくれた先生にはとても感謝しています。

⑨二葉中学校/Rさん
(広島市立広島工業高等学校 合格)

■本人からのコメント

 家から近く、体験授業を受けて面白そうだったので入塾しました。志望校については、入りたい部活があり、高校3年間で資格を取得することができる広島市立広島工業高等学校に決めました。
 私にとって、受験勉強は、普段の学校の勉強と3年間の復習をしないといけなかったので、とても面倒くさいものでした。辛い時期もありましたが、塾で友達ができたので、支え合ったり、時々競い合ったりして勉強することで乗り越えることができました。私にとって有効な学習法は、達成したときのご褒美を決めてから学習することでした。小さなことでも達成したら嬉しいものです。
 後輩のみなさんには、「頑張るしかない」という言葉をかけたいと思います。

■お父様からのコメント
 お世話になりました。数学ができない事を心配しました。先生が、どこで止まっているのか教えてくれ、そこから教えて下さいました。
 勉強がきらいでバカでもいいと言っていましたが、塾に行きたいと本人が言ってくれたので本気なんだと思い、行かせました。本当にありがとうございました。また高3になった時、お世話になる事があったらうれしいです。

⑩二葉中学校/Rさん
(広島県立高陽高等学校 合格)

■本人からのコメント

 ふくだ塾に通う友人に誘われ入塾しました。なかなか志望校が決まりませんでしたが、マラソン大会が無いことと文化祭・体育祭が盛んであることが決め手となり、高陽高等学校に決めました。受験勉強は少し楽しかったのです。しかし、受験直前の模試でギリギリ特色枠に入れないレベルで焦りましたが、受験本番の事だけを考えるようにしました。息抜きは、友達とお話をたくさんして、モチベーションを上げました。後輩のみなさんはこれから受験ですが、ファイトです。もしかしたら高校生になっても相談にのってもらうかもしれません。宜しくお願いします。

■お母様からのコメント
 大変お世話になりまして、ありがとうございました。お陰様で合格することができました。
 本人もこのままではいけないと思いながら、目標が定まらずなかなか勉強する気持ちも持てず、どうなることかと思いましたが、貴塾でお世話になることにより、他の塾生さんと一緒に頑張ることができたようです。
 親の話は聞き入れませんが、先生から効率の良い問題の解き方、将来の事などもお話頂き、本人には貴塾がとても合っていたのだと思います。
 福田先生がお優しいので甘えており、不遜な態度をとったりしていましたが、最後まで寄り添って頂き、ありがとうございました。

⑪二葉中学校/Aさん
(広島市立広島工業高等学校 合格)

■本人からのコメント

 自宅から近かったので入塾しました。将来やりたいと思うことが沢山ありましたが、自動車整備士になるための技術を学ぶことができる広島市立広島工業高等学校に決めました。受験勉強は「ちり(塵)つも」でした。塾で、先生やネットの情報で自分に合った学習法を調べたり、友達と相談しながら勉強したら、何とか入試を乗り越えることができました。有効な勉強法は、殴り書きでも良いので要点をノートにまとめて見返すことです。高校では、勉強と実習を頑張りたいと思います。

合格実績校(2023年受験分)

2023年3月10日現在

【大学】
 比治山大学 現代文化学部 社会臨床心理学科
【高校】
 国立:広島大学附属高等学校

公立:広島市立基町高等学校、広島県立広島皆実高等学校、広島市立広島商業高等学校

私立:学校法人崇徳学園 崇徳高等学校、広島国際学院高等学校、広島県瀬戸内高等学校、広島桜が丘高等学校

合格体験記

※今回、合格体験記への記入または写真掲載を了承いただいた塾生の情報を掲載いたしました。

①広島市立広島商業高等学校/T君
(比治山大学 現代文化学部 社会臨床心理学科 合格)

■本人からのコメント

 高校2年生まで、部活動と資格取得勉強に明け暮れ、充実した高校生活を送ることができました。そして大学受験を迎える高校3年生に進級したとき、高校時代で学習したことを活かした大学へ進学するのか、また、別の視点で学習できる大学へ進学するのか迷いました。考えた結果、高校では販売について学んでいましたが、その際、消費者が何を考えて商品を購入しているのかが気になり、相手の気持ちを理解できる心理学を学ぶことができる比治山大学への進学を決意しました。
 入試制度は、総合型選抜方式で、与えられたテーマに沿った体験授業を受講しその感想文を提出したあと、面接をするというものでした。
 私自身、人と話をすることが得意ではないため、面接に対する不安がありました。塾では、面接指導の前に「比治山大学で何を学ぶのか?自分自身はどのような人間なのか?」を何度も聞かれ、その都度考えることで、具体的に何をすべきか深く考えるようになりました。そして、授業では、大学側から出題されたテーマから予想される授業内容や面接で聞かれそうな質問を教えてもらい、自宅に戻って何度もノートにまとめるようにしました。
 入試直前には、面接練習を複数の人の前で自分の意見を聞いてもらうことで、相手に自分がどのように見えるのかを確認しました。現在の自分に不足していることや言葉遣いにも意識がいくようになったので、この練習は有効だったと思います。
 入試当日は、毎日練習したこともあり、終始落ち着いて自分の意見を面接官の方々に伝えることができました。
 4月から大学生となります。新しい環境で新しい友人達と知識を高め合っていきたいと思います。

②二葉中学校/H君
(広島市立基町高等学校&広島大学附属高等学校 合格)

■本人からのコメント

 体験授業に参加した際、授業が楽しく、個別指導が自分に合っていると思い、ふくだ塾を選びました。志望校は、①姉が基町高校の卒業生だったこと、②学校説明会に参加した際、生徒自身で運営する自主的な姿がかっこいいと思ったこと、③勉強も部活動も全力で楽しむことができることから基町高校に決めました。
 やる気の原動力は、自分が志望する高校に行きたいというのが1番強かったです。自分が高校生活を楽しむ姿や将来のことを考えるとモチベーションも高くなると思います。また、ふくだ塾で仲間の頑張っている姿を見ると、自分も負けていられないと頑張ることができました。
 勉強の息抜きに友達や元気な後輩と話していると、楽しく気持ちも明るくなるので辛かった時期はありませんでした。
 受験勉強は大変でしたが、勉強した分だけ確実に力はつくし、結果もついてくると思います。自分は苦手な教科や分野を勉強していくうちに徐々に解くことができたり、得意になったりと1日1日成長できました。有効な勉強法は、学習した内容を理解しているかどうか確かめるために友達に勉強を教えることです。自分が本当に理解しているのか復習にもなるし、新たな発見もあったので良かったです。
 後輩の皆さんには、中学生活の3年間はあっという間に終わってしまうので、1,2年生は時間を大切にして、遊びや部活、時々勉強を頑張ってください。
 半年間ありがとうございました。

■お母様からのコメント
 夏休みが終わり、このまま自分なりの学習だけで大丈夫なのか不安になっていた頃、自宅から近い「ふくだ塾」で塾外生でも模試を受けさせて頂けるのを見つけ受験させて頂いたのがきっかけです。その後、体験授業にも参加させて頂き入塾を決めました。そこからは、息子の勉強に対する姿勢が一気に変わり、更に上の目標も見つけ、努力するようになりました。毎日塾に通い、遅くまで勉強していましたが、知識が増えることがとにかく楽しそうで、どんどん自信につながっている事を感じました。先生は目先の目標だけでなく、更にその先の将来も提示して下さり、個性を大切にしながら、本当に丁寧にご指導下さいました。ただ問題を解くだけでなく、後輩に勉強を教えたり、友達と課題に取り組んだり、先生の様々な指導方法も全てモチベーションアップにつながったようです。
 最後に「ふくだ塾」との出会いによって、息子が実はこんなにも勉強が好きであった事、目標に向かって人一倍努力出来る事、集中力がある事を知ることができました。福田先生には感謝しかありません。本当にありがとうございました。

③二葉中学校/Yさん
(広島国際学院高等学校 合格)

■本人からのコメント

 友達や先輩から「自由で楽しくて、わからないところはわかりやすく教えてくれる」と聞き入塾しました。志望校については、オープンスクールでとても充実した高校生活を送ることができると思い、広島国際学院高等学校に決めました。
 受験勉強は、1日のなかで、プレッシャー・焦り・不安が押し寄せたりして大変でした。気分転換として、友人と話をしたり、好きな音楽を聞いたり、成長したところを人に褒めてもらうことで、徐々に受験勉強に向き合うことができるようになりました。
 そして、何度か過去問を解いていくうちに、次のような考えにたどり着きました。
① 前と同じ間違いをしたとき…もう1回問題を見直し、理解した上で記憶する。
② 他の人とのレベル差に気づいたとき…あまり気にし過ぎない。失敗した問題を次失敗しないように心がけ自信をつける。
 このような考えで学習を進めていくと、いつのまにか「計画を立てて学習すること」と「勉強と休憩の時間を決めてやる」ことができるようになりました。
 今回の高校入試で後輩のみなさんには、
① 早め早めから取りかかっておくべき!
② テストをこなして慣れておいた方が良い!
③ 適度に息抜き・睡眠をとって精神を落ち着かせておいた方が良い!
ことを伝えておきたいと思います。
 これから始まる高校生活は、部活と勉強を両立させ、充実した3年間にしたいです。先生、先輩方、みなさんありがとうございました。感謝しかないです!

■お母様からのコメント
 まずは先生に心からお礼申し上げます。短い期間ではありましたが、不安でいっぱいだった娘に寄り添い、学ぶことの楽しさを教えて下さいました。
 いわゆる受験の為の塾に行かせるつもりは全くありませんでしたが、周囲から「受験、受験」という言葉を聞くようになり、娘は不安な気持ちで押しつぶされそうになっていました。そんななか、娘の友人から聞いた塾での様子に「ここなら!」と思い連絡させていただいたのでした。
 とにかく嬉しかったのは、娘が塾から帰ってくる度「今日も楽しかった」「これが分かるようになった」と話してくれたことでした。楽しみながらの学びは娘に本当の学力をつけてくれたようで、中学校最後の通知表は1教科以外全て「5」という成績で終えることができました。これは本人にとって、とても大きな自信になったようです。
 生徒ひとりひとりの個性をしっかりと見極め、それぞれに合った学習方法を提案下さった先生。そして、何より押しつけの教育ではなく、子供たちのこれからの人生にとって必要な「自分で考える力」の大切さを教えて下さった先生には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます。先生の教育方針がもっともっと広がりますよう、ふくだ塾がさらに発展されますよう、いつまでもお祈りしております。

④二葉中学校/Rさん
(広島県立広島皆実高等学校 合格)

■本人からのコメント

 3年生の夏休みになっても塾に通っておらず、周りが夏期講習などの話をしていて焦っていた時、母がこの塾について教えてくれました。体験授業に参加してみると、他学年の生徒と多く交流ができ、部活の先輩(ふくだ塾の卒業生)が塾に来て高校生活や日常について話をしてくれ楽しかったので入塾しました。
 志望校については、当初は皆実高校への進学は考えていませんでしたが、塾に立ち寄って下さった皆実高校に通うK先輩の話を聞いて興味を持ちました。その後、調べていくうちに、自宅から距離も近く通いやすいことと、勉強と部活の両立ができると思い、皆実高校を受験することに決めました。
 辛かった時期は、12月に受けた全県模試の結果が思っていたより悪く、C判定だった時でした。かなり焦りましたが、間違えている問題の多くが1,2年生に学習したものが多かったので、1,2年生の復習をし、基礎を固めて小さなミスを減らしていくことで乗り越えていきました。
 やる気やモチベーションを上げるために、カロリーメイトのCMを見たリ、好きな音楽を聞いて気持ちをリフレッシュしたり、友達とLINEで問題を出し合ったりしました。
 私にとって、受験勉強は「本当に基礎が大切」と思いました。基礎問題を何度も解いたうえで、実践問題を解くと解きやすくなりました。また、分からない問題は長い時間をかけても分からないので、解答を見たり、それでも分からない場合は、先生や友達などに授業が終わってすぐに聞くと問題が解決してスッキリしました。
 後輩のみなさんには、提出物を出すなど確実にとれる点数を獲っておくと後が楽になること、新しく導入された自己表現は、難しく考えずにあまり深くしない方が楽で良い感じになることを伝えたいと思います。
 2月の初め頃まで、本当に受かるか分からなかったけど大丈夫でした。自分を信じて頑張ってください。
 4月から高校生になりますが、志望校を決めるきっかけを下さったK先輩と同じ部活に入部したいと思います。

■お母様からのコメント
 塾探しをしていて、自宅から近く、個別対応の塾ということで知人からふくだ塾のことを聞いたので、体験をしたところ娘も「楽しかったし、通ってみたい!」ということで入塾を決めました。先生が塾での様子を事細かくメールで連絡を下さったので、こちらとしてはありがたく安心しました。テスト前には、日曜日も開けて下さったり、分からない事はラインで質問したりと、先生には本当に良くしていただき、ありがとうございました。
 なかなかモチベーションが上がらずハラハラしていましたが、先生が子供に寄り添って下さったおかげで、受験が近づくにつれ「合格して先生を喜ばせたい!」と言うようになりました。その結果、無事合格することが出来ました。本当に感謝しかありません。
 ふくだ塾は生徒ひとりひとりの個性を見極めて指導して下さいます。そして受験のその先、どうしていきたいのか、将来はどうしたいのか、色々コミュニケーションをとりながら話をして下さいます。先生の教育方針が発展されますよう、お祈りしております。

⑤二葉中学校/K君
(広島県瀬戸内高等学校 合格)

■本人からのコメント

 家から近くて、楽しく学習出来たので入塾しました。志望校については、部活と勉強が両立でき、県内でも強豪のサッカー部がある瀬戸内高校に決めました。
 普段の勉強ですが、苦手な教科ではなく、好きな教科を学習してモチベーションを上げるように心がけました。受験勉強は、先生や先輩から「高校は勉強しないと単位がとれない」と聞いていたので、これまでにないくらい真剣に取り組むことができたと思います。分からないところは、まず教科書で調べたり先生に聞いたりして乗り越えていき、無事合格することができました。後輩にみなさんには、勉強も遊びも一生懸命取り組んでほしいと思います。

■お母様からのコメント
 勉強が苦手な息子の塾を探していた時に友人にふくだ塾良いみたいよ!と教えてもらったのがきっかけでした。体験当日まで塾には行かない!の一点張りでしたが、子供一人一人に合わせた対応をして下さったり、息子の好きなサッカーを例に話して下さったりするのが気に入ったみたいで、入塾後行きたくないと言うことは一度もありませんでした。授業の様子もメールで詳しく教えてもらえ、定期テスト前には休日も対策講座をして下さったのでとても助かりました。私たち親子にとって良き先生であり、人生のアドバイザーのような存在でもありました。志望校に合格出来たのも、親身になって子供の将来を考えて下さった福田先生の御指導のおかげです。
 2年半本当にお世話になりました。ありがとうございました。

⑥二葉中学校/K君
(広島市立広島商業高等学校 合格)

■本人からのコメント

 体験授業が楽しかったので入塾しました。志望校は、なかなか決めることができませんでしたが、高校で様々な資格を取得でき、自分に合っていると感じた広島市立広島商業高等学校に決めました。受験勉強は、とても辛かったですが、塾内の友達と一緒に勉強することで乗り越えることが出来ました。また、両親からも志望校に合格したら欲しいものを買ってもらえると言われたこともモチベーションアップの一因になりました。後輩のみなさん、受験勉強は辛いので、リフレッシュしながら頑張ってください。充実した高校生活を送りたいと思います。

■お母様からのコメント
 自宅では捗らない様子でしたので、ふくだ塾での勉強や周りの友人、先生の話が楽しかった様です。そして、息抜きや逃げ場にもなっていたと思うので本人にとっては必要不可欠な場所だったと感じております。ご迷惑も沢山おかけし申し訳なかったですが、「ふくだ塾」にして本当に良かったです。ありがとうございました。

合格実績校(2022年1~3月受験分)

呉工業高等専門学校、広島県立安芸府中高等学校、広島県立西条農業高等学校、比治山女子高等学校、広島国際学院高等学校、広島修道大学ひろしま協創高等学校、広島県瀬戸内高等学校、広陵高等学校、広島桜が丘高等学校

合格体験記

※今回、合格体験記への記入または写真掲載を了承いただいた塾生の情報を掲載いたしました。

①温品中学校/G君 (呉工業高等専門学校 合格)

■本人からのコメント
 色々な塾を体験した中で、1番面白そうだったので入塾を決めました。志望校は、福田先生から呉高専を勧められ、実際にオープンスクールに参加した時に面白そうだったので第一志望にしました。受験勉強は「疲れたらあえて少し休む」ことを意識していたのでつらくありませんでした。モチベーションを上げるために、高専に進学した後のことを考えるようにしました。先生からは、「将来やりたいことから逆算して今やるべき目標を立てること!」と指示があったので、その日の状況に応じて学習目標を立てて、メリハリをつけることができました。私にとって有効な学習法は、「つめこみすぎない。少しずつでもいいから毎日努力をしていく」ことでした。継続したことできちんと結果はついてきました。これから過ごす呉高専での5年間を充実したものにしていきたいと思います。福田先生は、ホームページよりも見た目が大きかったので驚きましたが、とても面白く話しやすい先生でした。これから受験を迎える皆さん、先生に色々なことを教えてもらいましょう。

■お母様からのコメント
 ふくだ塾との出会いは、塾に通っていない塾外生でも模試を受けさせていただいたことがきっかけでした。福田先生がたった1回受けた模試で息子の問題の解き方を見られて、「彼は高専とか面白いのでは…」と呟かれたのが、当時まだ中2だった息子と呉高専との出会いでした。
 その後中3になり、塾選びをしていた時に3つの塾の体験へ行きました。どの塾を選ぶか親は口出しせずに本人に任せました。全ての塾の体験が終わり1週間経過して息子が選んだのは「ふくだ塾」でした。息子に選んだ理由を尋ねると「〇〇塾(某大手進学塾)にきちんと通えば普通にいい高校に行けると思う。けれど果たして本当にそれでいいのかと思う」との答えでした。彼の考え通り、ふくだ塾で仲間たちと過ごした1年間は普通に塾に通うだけでは得られなかったであろう充実した貴重な時間になりました。ふくだ塾に通い始めて2週間した頃、息子から塾を週2回から通い放題に増やしたいと申し出がありました。かつては塾に対して極度の拒否反応を示していた息子が自ら「もっと塾に通いたい」との声が出るとは、まさに福田マジックでした。
 福田先生は勉強だけでなく、受験のその先にあるもの、どのような人間を目指していくのか、将来のことをどのように考えているのか、時にキャッチボールをしたりゲームをしたり様々なコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いてくださいました。福田先生は決して子供を否定されず、まず認めて下さいます。そして、その子の伸ばすべき所、弱い所を上っ面ではなく的確に見抜いてくださいました。この1年をかけて、息子が大人への信頼感を持つようになったと感じています。もちろん本人の成長もあると思うのですが、福田先生の存在が何よりも大きく影響したと思っています。そして、親に対しても毎週とても丁寧な授業報告を下さいましたので、塾へ行って何をしているのか、各教科の何がどのくらい理解できていてどうやってレベルアップしていくのか、受験が近くなると過去問などで各科目の目標点と実際に何点取れたのか、非常に良く分かりました。先生からのメールで息子の本意を知る事もあり、それがきっかけで親子の会話に繋がることもありました。定期テストや英検前には土日も塾を開けてくださったり、塾を開けられない時にはラインで質問に答えて下さったり、時間に制限なく子供達に尽くして下さいました。入塾までは毛嫌いしていた英語は定期テストで平均81点→89.8点に、国語は85.8点→89.5点になり、合計点の平均も448点→456点にアップし、後期には476点もとれるようになりました。全県模試では、64だった偏差値が平均68になり1番高かった回では70で、合計点は355点→平均427点、最高点は457点まで上がりました。
 受験1ヶ月前に手首の骨折をした時には、すぐにギプスをしていても使える鉛筆を持つ補助具を注文して下さり、骨折の報告をしてから2日後にはその補助具で書く練習を始めることが出来ました。
 小学5,6年生の時に、息子が尊敬していた担任の先生から「いいものを持っていると思うんですよね。早めに何か見つけてあげないと宝の持ちぐされになりますよ」と言われたこともありました。その言葉がずっと引っかかっていて、けれども何も見つけられず悶々としたまま月日が過ぎていたところにふくだ塾との出会いがありました。先生との出会いによって「何か」が形になって見えてきて、息子が初めて主体的に「この道へ進みたい」というものが見つかりました。勉強だけではないたくさんのことを学ばせていただき、本当にありがとうございました。お別れは寂しいですが、ふくだ塾から末永くふくだっ子達が巣立っていかれることを願っています。

②二葉中学校/K君 (広島県立安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 知り合いの紹介で入塾しました。志望校は、硬式テニス部がある安芸府中高等学校に決めました。受験勉強は、大変でしたがとても達成感を得ることができました。途中からは自分で計画を立てて勉強することができるようになりました。特に1科目あたりの学習時間(25分程度)を決めて、全ての科目を学習する勉強法は私にとって有効でした。勉強はコツコツするとおのずと成績は上がるので諦めずに勉強を頑張ってほしいと思います。

■お母様からのコメント
 知り合いの紹介で見学、入塾させていただき約2年大変お世話になりました。塾も初めはしぶしぶ行く感じでしたが、途中からすごく楽しそうに通うようになりました。成績も塾に通ったからすぐに伸びたわけではありませんが、先生からのアドバイスや同じ塾生の刺激もあり、少しずつ成績を上げる事ができました。夏休み前までどこにいけるのだろうか、大丈夫なのかなあと思っていましたが、後半の頑張りのおかげで無事合格できてほっとしています。この受験勉強を通じて多くの事を学び内面的にも成長できたのではないかと思います。
・このまま、アットホームで先生に相談しやすい雰囲気でいてほしい
・大手に比べ、初期費用が安いのが魅力的
・先生の子供の性格など分析し志望校などアドバイスいただきとても助かった
・授業内容お知らせメールが子供の現状把握できて良い

③二葉中学校/Kさん (広島修道大学ひろしま協創高等学校 合格)

■本人からのコメント
 親の勧めで中学1年生の夏ごろ入塾しました。志望校はなかなか決めることが
できませんでした。中学ではバスケ部に所属していたので、中学時代に体験できなかった高い技術力と全国の強さを経験できる学校を選びました。
 入試が近づくにつれ、毎日頭に勉強しないといけないという意識がずっとあり辛かったです。そのような時は、勉強の合間に友人と話をして気分転換をしました。最も辛かったのが、公立高校入試の1週間前に実施した過去問の点が上がらなかったことです。ですが、最後まで戦い抜くと気持ちを切り替え頑張りました。
 後輩のみなさんには、早めに受験に対する意識を高めた方が良いと思います。受験に対する実感がわかなくても、とにかく勉強しておけば受験が近くなったら学力が上がっていることに気づくと思います。
 進学する高校では、修大コースもあるので、勉強とバスケットボールを両立させながら大学へ進学できるように頑張りたいと思います。

■お母様からのコメント
 高い目標をかかげて最後まで頑張りました。勉強の仕方を学べたと思うので高校では自分で切り開いて行ってもらいたいです。楽しく過ごせたのは先生の個性を活かした指導のおかげです。ありがとうございました。

④二葉中学校/T君 (広島県立西条農業高等学校 合格)

■本人からのコメント
 そろそろ塾に入らないとまずいと思い、自分から両親に塾に行きたいと伝え入塾しました。志望校は、将来農業の仕事に就きたかったので迷わず西条農業高等学校に決めました。勉強は嫌いでしたが、将来の夢を叶えるために必要なことと考え、受験が近づくと一生懸命過去問を解きました。後輩の皆さん、メリハリをつけることと継続することが大切です。目標に向けて頑張ってください。

■お母様からのコメント
 息子が中学に入学して、すぐにふくだ塾の方にお世話になりました。福田先生には勉強が嫌いな息子のモチベーションをあげてくださり、受験に立ち向かう事ができました。受験は受験する子供も大変です。親子で意見がぶつかり合う事もあり、親も受験をするような気持ちで親子で乗り越えていってください。
 福田先生は、子供達に寄り添い熱心に取り組んでくださる先生です。親子共々で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

⑤二葉中学校/Sさん (比治山女子高等学校 合格)

■本人からのコメント
 自宅から近く、個別対応が自分に向いていると思ったので入塾しました。入塾してから2年生までは辛かった時期はありませんでした。しかし、3年になってからの受験勉強は大変でした。まず、第1志望校を決定するのにとても時間がかかりました。何校かのオープンスクールに参加し、その中で比治山女子高等学校の先輩や先生方の明るい雰囲気を感じ進学を決意しました。志望校が決まった後で苦労したことは、友達が解けた問題を自分が解けなかった時に焦りを感じることがありました。そのような時は、受験は団体戦と気持ちを切り替え、友達同士で分からないところを教え合いました。お互いに助け合うことで受験へのモチベーションを維持することができ、第1志望の高校に合格することができました。勉強時の気分転換ですが、集中力が切れた時は音楽を聞くようにしていました。受験勉強は大変で沢山ストレスもたまると思いますが、それを乗り越えることで、最後入試で今までの努力が発揮できると思います。頑張ってください。

■お母様からのコメント
 約3年間、ふくだ塾にお世話になりました。勉強が苦手な娘だったので、授業形式ではなく自分のペースで進めて下さる個別対応が良いと思い入塾しました。解ける問題が少しずつ増え、得意と思える教科が出来たようです。志望校がなかなか決まらず悩んでいた時には、色々と情報を下さり、自分から「行きたい!」と思える学校を見つける事が出来ました。日々の授業報告も細かく丁寧に送って下さりありがとうございました。

⑥二葉中学校/Mさん (広島県立西条農業高等学校 合格)

■本人からのコメント
 先生が優しく楽しく学べる塾だということを友達に教えてもらったので入塾しました。志望校については、普通科の高校と迷いましたが、昔から動物が大好きで将来は飼育員になりたいと思っているので、将来の夢を叶えるために西条農業高等学校に決めました。塾での勉強は楽しかったのですが、選抜Ⅰ入試では、苦手な小論文と面接があるので入試が近づくと緊張しました。しかし、面接練習は、塾のメンバーと一緒に受けることで楽しく練習することができました。入試直前は塾では集中して小論文・面接の練習をし、自宅では音楽を聞いたり、テレビを観て気持ちの切り替えをしました。後輩のみなさんは、自分の通いたいと思う学校に向けて勉強頑張ってもらいたいです。勉強だけでなく息抜きも大切にしてください。

■お母様からのコメント
 おかげさまで娘が西条農業高等学校に合格することができました。これもすべて福田先生のていねいなご指導のおかげと心より感謝しております。
 積極性に欠ける娘が自分からふくだ塾に行きたいと言ってきたので、中1の秋からお世話になりました。塾なのに楽しいようで、卒塾まで2年半行くことを嫌がることなく通い続けられたのは本当にすごいことだと思います。良い時もそうでない時も温かく優しい言葉をかけて下さいました。親子共々大変感謝しております。2年半繰り返し指導して頂き、本人の希望が叶い将来の夢に希望が持てた事が先生の所に通わせて本当に良かったと思います。あらためて2年半有難うございました。

⑦二葉中学校/Iさん (比治山女子高等学校 合格)

■本人からのコメント
 友達がふくだ塾に通っていたことと、先生から色々な話を聞いて興味を持ったので入塾しました。もともと母と話して決めていた志望校を受験する予定でしたが、塾に置いてある書類やPCの情報から、自分が進みたいと思える高校に出会うことができました。実際にオープンスクールに行き、楽しそうで自分の得意なことや好きなことができる環境があると感じ、比治山女子高等学校の受験を決意しました。その後、自分なりに何故、比治山女子高等学校に進学したいのか?将来どのような道に進みたいのか?を考え、両親に資料を持ち込み直接説得しました。当初取り決めた高校と違う事で色々言われましたが、最終的に応援してくれることになり気持ちが楽になりました。受験勉強は想像したよりも楽しかったです。「テストや受験が終わったら遊ぶ約束すること」「あまり高すぎない目標を決めておき、達成したら新たな目標を設定すること」を心掛けるようにしました。進学したい高校も決まったことで毎日一生懸命勉強(特に暗記)することができました。高校生活では、勉強とクラブ活動を両立させたいと思います。後輩のみなさん、高校選びで親とけんかすることがあるかもしれませんが、自分が行きたいっていう気持ちをしっかり伝えれば分かってもらえるので頑張ってください。

■お母様からのコメント
 中学3年生になってから受験のため塾を探していたところ、娘が友達にふくだ塾のことを教えてもらいお世話なりました。
 人見知りで大きな声で話すことが苦手な娘ですが、親の私でも分からなかった娘の良いところをたくさん見つけて下さり、懇談では娘と私の前で直接褒めて下さいました。娘にとって大きな自信になったと思います。また、塾での様子や勉強の理解度も細かくメールで連絡をくださいます。普段から先生は勉強だけでなく生徒一人一人の性格まで把握して声を掛けて下さっていたのではないかと感じました。
 短い期間でしたが、娘の事を理解し、先生の的確なアドバイスのおかげで娘自身が行きたい!と思える学校を見つけることができました。もし先生に相談できていなかったら、親の勧める学校に目標もなく行っていたと思います。
 これから高校生になりますが、自分で決めた学校で楽しんで何事も積極的に取り組んでいって欲しいです。改めて本当にありがとうございました。先生のこれからのご多幸をお祈りしております。

⑧二葉中学校/R君 (広島修道大学ひろしま協創高等学校 合格)

■本人からのコメント
 友人に誘われて入塾しました。なかなか入試に向けて頑張ることができませんでしたが、塾生とより良い点数をとるため競争しているうちに集中して学習することができるようになりました。また、分からないところを先生に聞いて、理解できたかどうかを同じ学年の塾生に教えることで自信につなげることができました。将来の夢に向けて充実した高校生活を送りたいと思います。

■お母様からのコメント
 一年生の終わり頃から約一年ふくだ塾に入塾していましたが、モチベーションの低下から一度は退塾したものの先生が見捨てず声をかけ続けてくださったおかげで三年二学期からまたお世話になりました。
 息子はなんでもすぐ途中で諦めてしまうので、少し頑張れば達成できそうな目標を設定してくださっていたようで、クリアすることにより小さな達成感を繰り返し得ることができ、なんとか受験最後まで諦めることなく頑張れたように思います。
 個別対応なので苦手なところをしっかり教えて頂いたり、時には塾生同士で競い合ったり、協力したり教え合ったりして問題を解いていったりする事もあったようで楽しんで通っていました。親も授業内容を詳細にメールで連絡してくださるので安心出来ました。ふくだ塾だから息子も最後まで通えたと思います。本当にありがとうございました。

⑨二葉中学校/M君 (広島県立安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 個別の塾を探していて自宅近くにあったので入塾しました。志望校は、部活が楽しめそうで自分に合った学力の高校として安芸府中高等学校に決めました。私にとって受験勉強は面倒くさいものでした。しかし、テストが近くなり周りの塾生が学習している姿を見て気持ちを奮い立たせることができました。その結果、入試当日は安心して試験に臨むことができました。高校では、勉強・部活を両立させたいです。

■お母様からのコメント
 塾後に届くメールで、親子共に今日の学びと問題点に気付くことができ、丁寧にご指導頂きました。ありがとうございました。

⑩二葉中学校/Aさん (広陵学園 広陵高等学校 合格)

■本人からのコメント
 自宅から近く、知っている友人もいたので入塾しました。塾では、仲間と同じ問題を解いて勝負したり、教え合ったりしました。どの高校に進学したらよいか迷っていましたが、オープンスクールに行き、将来自分が何をしたいのかどうかを考えた結果、広陵高等学校に決めました。学校の課題をしながらの受験勉強は大変でした。しかし、塾のみんなと一緒に対策プリント・ワークを何度も解くと不思議と集中力が増しました。後輩のみなさんには、「受験勉強は1人ではなくみんなで頑張る」ことを意識して頑張ってほしいと思います。

■お母様からのコメント
 先生からの授業報告メールはとても詳しくて、塾での様子を知る事ができました。2年半お世話になりました。

⑪二葉中学校/T君 (広島県立安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 母の勧めで通うことになりました。志望校は、野球部があり、大学への進学実績もある安芸府中高等学校に決めました。普段から勉強をする習慣が無かったので受験勉強は辛かったです。特に英語が嫌いだったので、好きな教科を学習してリフレッシュするようにしました。また、過去問を解く際は、事前に目標点を決めて解くようにしました。後輩のみなさん、好きな教科を見つけて安定した得点をとる練習をしましょう。

■お母様からのコメント
 これまで、自己流での受験勉強でした。
 ふくだ塾では、勉強の進め方、部分点の取り方、何が理解できていて何が足りていないのか、沢山の気付きがあった事で学校での結果にもつながり、より勉強に向かう姿勢が良くなりました。
 また、今だけでなく、高校・大学へと向かうための未来を想像する事も学びへとつながったと思います。ありがとうございました。

⑫二葉中学校/Mさん (広島県瀬戸内高等学校 合格)

■本人からのコメント
 ふくだ塾は、兄が通っていたので通うことにしました。志望校である瀬戸内高等学校はオープンスクールに行き、雰囲気が良く充実した高校生活を送ることが出来そうだと思い決めました。受験勉強は、これまでの2年間と違いやることが多く非常に辛かったです。気持ちが乗らない時は、休憩中音楽を聞いていました。(ふくだ塾では、イヤホン装着であれば音楽を聞いてもOKです) 受験勉強ですが、私は暗記すべきことをつぶやきながら復唱する学習法が1番合っていたと思います。後輩のみなさんは、毎日少しの時間でいいのでコツコツ勉強した方が良いと思います。私は高校生活で色々な事を経験していきたいです。

合格実績校(2021年1~3月受験分)

広島商船高等専門学校、安芸府中高等学校、石川県立金沢伏見高等学校、広島国際学院高等学校、崇徳高等学校、山陽高等学校、瀬戸内高等学校、翔洋高等学校、遊学館高等学校(石川県)

合格体験記

※今回、合格体験記への記入または写真掲載を了承いただいた塾生の情報を掲載いたしました。

①二葉中学校/Y君 (広島商船高等専門学校 合格)

■本人からのコメント
 先生の教え方の理念がとても自分に合っていると思ったので入塾しました。志望校については、中学2年生の時から「航海士」になりたいと夢があったので広島商船高等専門学校に決めていました。中学3年生になってからの1年間は色々な楽しみを我慢しての生活になりました。しかし、ストレスを溜めないように学校や塾内でライバルを決めて勝負をし、思ったことを先生に吐き出すようにしました。特に、得意教科である社会については、覚えたことを社会の苦手な同級生・後輩に模擬授業をすることで、よりレベルアップさせることができました。後輩のみなさん、提出物は早めに完成させると気持ちが楽になります。面倒だと思わずに頑張ってほしいと思います。

■お母様からのコメント
 無事高校に受かったことありがとうございます。自分で塾を選んで来て、やるなら本人が頑張らないといけないので息子に合っている所が一番と思い入塾を決めました。息子にはとても勉強スタイルが合っていたみたいで成績もすごく上がり本当に良かったと思います。第1志望に合格できたのは福田先生のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

②二葉中学校/M君 (広島国際学院高等学校 合格)

■本人からのコメント
 自宅から近く、勉強を熱心に教えてくれると聞き入塾しました。
 塾では、色々な学校の過去問を短い時間で集中して解くことを繰り返しました。友人とも競争をし、分からない問題は協力して解いていきました。特に辛かった時期やスランプはありませんでしたが、気分転換に音楽を聴いて気持ちを切り替えていました。受験勉強は団体戦だと思います。一緒に勉強を頑張った友人とは違う高校に進学しますが、実りある高校生活を送りたいと思います。後輩のみなさん、受験勉強に取り組み志望校に合格したらとても嬉しいです。その楽しみのために受験勉強を頑張ってください。

■お母様からのコメント
 3年生の10月からお世話になりましたが、先生には感謝しかありません。息子にとっては、行きたい時間に行って勉強するという縛りのない塾のスタイルがとてもあっていたように思います。土日も開けていただきありがとうございました。何度か気持ちが下がった時も福田マジックで息子の気持ちも復活し最後まで前向きに頑張れたと思います。
 ふくだ塾で教わった勉強への取り組み方で高校生活を送ってもらいたいと思っています。短い間でしたが、息子の為にありがとうございました。

③幟町中学校/T君 (山陽高等学校 合格)

■本人からのコメント
 「勉強が嫌い」という気持ちと「何故受験をする意味があるのか」という気持ちで全くやる気が出ませんでした。先生からは、学校の授業をきちんと受けることと提出物を早めにやる大切さを何度も教わりました。途中、提出物の多さと入試のプレッシャーに押しつぶされそうになりました。しかし、先生のサポートのおかげで入試当日は落ち着いて試験に臨むことができました。高校に進学したら、勉強とクラブ活動を頑張りたいと思います。

■お母様からのコメント
 約二年間、本当にありがとうございました。反抗期まっ只中、親の言う事には聞く耳持たずの息子と私の間に入ってくださったりとても助けられました。大手の塾では、そこまでは見て頂けないだろうと思うくらい、福田先生のいたれりつくせりの細かいサポートには、とても助かりました。只々、感謝しかありません。
 やっとスタートラインに立てました。今後息子が、どんな道に進んでいくのかわかりませんが、福田先生の所に駆け込んだ時はサポート宜しくお願い致します。ふくだ塾の繁栄をお祈りしております。

④二葉中学校/Mさん (崇徳高等学校 合格)

■本人からのコメント
 ふくだ塾に通っている友人から勧められて入塾しました。当初は公立高校への進学を考えていましたが、高校の雰囲気・大学進学率・部活の種類や校舎の新しさなど総合的にみて崇徳高等学校に変更しました。受験勉強は大変でした。気分転換のために音楽を聴きながら休憩したり、頭の体操のプリントを解いていました。
入試が近づくと過去問を解きました。難しかったですが、解いていくうちに点数が上がっていったのでモチベーションが上がりました。高校に入学したら将来の夢に向けて努力を続けていきたいと思います。後輩のみなさん、受験勉強は大変ですが自分の将来のために頑張ってください。

■お母様からのコメント
 先生から娘の勉強の進み具合やつまづいている所、様子などがメールで知らせて頂けるのは驚きました。きめ細かい対応をして頂いて安心して娘をお願いすることができました。
 お休みの日も教室を開けて下さったり、遅い時間までつき合って下さったり、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

⑤二葉中学校/Rさん (安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 普段、あまり勉強をしていませんでしたが、ふくだ塾に通っている友人から勧められて入塾しました。受験勉強は大変だなと思っていましたが、ふくだ塾では自分のペースで勉強できたので、そこまで辛くはありませんでした。自分なりにルールを決め、あと10分頑張ったら好きなアーティストの音楽を聴くようにしました。また学校では塾で学習したことを友達と教え合ったりしました。来年受験を迎えるみなさん、自分を追い込みすぎず、自分のペースで勉強頑張ってください。

■お母様からのコメント
 福田先生には大変お世話になり志望校に合格することができました。
 娘は友達にふくだ塾を紹介してもらい中3の8月から入塾しました。少し塾へ行くことが遅かったように思いましたが娘の性格をみて娘に合った勉強方法で親切丁寧に指導して頂きました。
 週に1度メールを頂き、勉強の様子を知ることができるのも良かったです。約7か月間ありがとうございました。

⑥二葉中学校/R君 (安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 高校受験に対して危機感が湧かない自分を変えるため入塾しました。
 塾では学校の授業をきちんと聞き提出物を忘れずに出すことを教わりました。また、塾内の友人と覚えたことを教え合ったり、休憩中はゲームをして気分転換をしました。受験勉強を生活の一部としたことで楽な気持ちで試験に臨むことができました。将来なりたい職業も決まっているので、その目標に向かって、勉強・部活を頑張り、充実した高校生活を送りたいと思います。

⑦二葉中学校/Aさん (石川県立金沢伏見高等学校 合格)

■本人からのコメント
 父親の急な転勤により、受験する高校が変更となりました。一瞬不安な気持ちがよぎりました。しかし、受験勉強は「自分で選んだ進路を実現させるためのもの」と常に意識していたので、受験校が決まってからは目標に向かって集中して学習することができました。モチベーションを上げるために、自分にちょっとしたご褒美を用意したり、好きな文具を見つけたりして気持ちを切らさないようにしました。塾では、自分のやりたいやり方での学習方法を応援してくれたので、楽しく学習することができました。私の場合は、ルーズリーフなどに勉強したいことを書き、1つずつこなしていくやり方がどのくらい勉強したのか分かりやすく達成感を感じられました。後輩の皆さんも、自分なりの学習法を見つけて受験勉強を頑張ってください。

⑧二葉中学校/Mさん (広島県立安芸府中高等学校&実用英語技能検定3級 合格)

■本人からのコメント
 友人に誘われて入塾しました。受験勉強は好きなことができずにストレスが溜まりました。しかし、月~金曜日を受験勉強の日と決め集中し、土日は少しゆっくりしてメリハリをつけました。塾では、自分でやるべき課題を決め、先生と話し合ってから取り組むようにしました。また、自分には、フラッシュ計算が合っており、短い時間で問題を読み取る練習をすることで入試当日も緊張しませんでした。高校生活は、勉強だけでなくクラブ活動にも力を入れたいと思います。

■お父様からのコメント
 この度、第一志望校である安芸府中高校に合格することができ、福田先生には大変感謝致しております。
 娘は2年生の秋ぐらいから入塾し週一回通っており、3年生になってからは毎日塾に通っておりました。福田先生が生徒に勉強を教える技術は大変すばらしいものがあり、私自身、安心して娘を塾へ通わせる事が出来ました。
3年生の夏ぐらいだったと思います。娘は英語が好きで私から英検4級を受験してみないかと提案したらと娘も受験すると言ってくれました。しばらくして4級の合格通知が届き、私も欲が出たため、次は英検3級を受験してみたらと娘に問いかけると、分かったと英検3級受験を了承してくれました。福田先生に連絡し「英検3級を受験したいので塾でもサポートして頂けたら助かります」とお願いしたところ、過去問等を準備して下さり大変感謝いたしております。受験結果は合格でした。
 英検3級を合格した事で受験というものがどれだけ緊張するか肌で感じたと思います。志望校の受験も全く緊張せず自分のペースで回答出来たと聞いております。安芸府中高校に進学し新たな目標を持ち、前へ進み続けてくれることを切に願います。最後になりますが、福田先生には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

⑨二葉中学校/Aさん (広島国際学院高等学校 合格)

■本人からのコメント
 友人に誘われ、自宅からも近かったので入塾しました。受験勉強は、1、2年生と比べ勉強量が増えたことが非常に辛かったですが、友達と教え合ったり勝負しながら勉強したりと楽しみながらやったので、ストレスはあまり溜まらなかったです。
 ただ、10月頃進路を決める際に、進路のことで頭がいっぱいになったので勉強する気になかなかならなかったことが悩みでした。そんな時、成績を上げることができれば後から余裕を持って進路を決めることができると考えを改め、成績を上げることだけを考えました。 
 勉強については、嫌いな教科を中心に頑張りましたが、それでは気持ちが持たない
ので、得意な教科をあいだに挟みながら学習に取り組みました。また、休憩時間は音楽を聴いたり自分の好きなことをしたりしてストレスを溜めないようにしていました。
 高校に進学したら、勉強と部活の両立を目指して頑張りたいと思います。
 後輩のみなさんは、行きたい高校選びに悩んだら、とりあえず成績を必死に上げるように頑張ってください。あと、ストレスは溜めないように気を付けてください。

■お父様からのコメント
中学生という多感な時期に悩みを親身になって聞いてくださり、本当にありがとうございました。
質問にも丁寧にご指導くださり、また休みの日にも塾を開けて頂き、本人のやる気にも繋がったことと思います。
定期的なメールでの連絡、面談で娘の状況も把握できました。
本当にありがとうございました。

合格実績校(2020年1~3月受験分)

高陽高等学校、安芸府中高等学校、市立広島商業高等学校、広島みらい創生高等学校、崇徳高等学校、広島工業大学高等学校、山陽高等学校

合格体験記

※今回、合格体験記への記入および写真掲載を了承いただいた塾生の情報を掲載いたしました。

①二葉中学校/H君 (安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 入塾してからしばらくは受験生が自分だけということもあり、なかなかやる気が出ませんでした。また、学校の成績が良くなかったので、志望校に合格するイメージが湧きませんでした。しかし、先生から言われた通り基本問題を少しずつ解いているうちに模試の成績も上がり自信が出てきました。また、入試が近づくにつれ、周りに競争し合える仲間もでき、目標に向かって勉強する楽しさも芽生え、特に緊張することも無く入試に臨むことができました。高校では、勉強と部活を両立させていきたいと思います。

■お父様からのコメント
 この度、志望校に合格する事ができました。福田先生には大変感謝致しております。ふくだ塾の環境は大変良く、また自宅からも近いので迷わず、ふくだ塾に入塾を決めました。息子の勉強に対する姿勢も変わり、勉強だけでなく目標に向かって努力するということを改めて先生から教わったと思います。最後になりますが、約10か月間ありがとうございました。本当にありがとうございました。

②二葉中学校/T君 (広島市立広島商業高等学校 合格)

■本人からのコメント
 1,2年生の復習ができる塾を探していたところ、母がふくだ塾を見つけてくれたので入塾しました。最初は、どこの高校に進学したら良いか分からず、受験勉強に身が入らない時期がありました。正式に進路を決めたのは11月に入ってからですが、ふくだ塾の仲間と競い合い、選抜Ⅰ入試に向けて面接・小論文対策を何度もおこなったことで、試験当日は自信を持って受験することができました。高校では、将来に備えて商業の専門的な資格を取得したいと思います。後輩の皆さんは、まだ入試が先だと思わずにこれまで学習したことを復習しておいたほうが良いと思うので頑張ってください。

■お母様からのコメント
 先生は子供の個性、特徴をいち早く見抜き、その子に合った指導法を考えて指導にあたってくださっていたと思います。授業内容もメールで報告してもらえていたので、子供がどの程度理解しているのか、また、その反応まで知ることができ、家での会話も弾み応援しやすかったです。特にわが家は、「選抜Ⅰ重視で勝負を賭ける」といった受験対策をしていただけたと思います。もっと早くに先生と出会えていたらと思います。ありがとうございました。高校生になっても引き続き宜しくお願いします。

③二葉中学校/H君 (高陽高等学校 合格)

■本人からのコメント
 入試が近づくと緊張するかと思いましたが、塾生との演習問題での勝負や問題の出し合いをすることで、終始楽しく勉強することができました。また、先生からは、受験での心構えや高校生活での注意点を教えてもらったので安心して入試に臨むことができました。後輩の皆さん、楽しみながら勉強しましょう!

■お母様からのコメント
 中3の10月という中途半端な時期に入塾させて頂いて、本当に細やかに良く見て頂きました。子供達の性格をすぐに見抜いてその子に合った勉強法を指導してもらい大変感謝しております。通塾日に頂くメールも楽しみの1つでした。志望校に無事合格できましたのも福田先生のおかげです。ありがとうございました。ふくだ塾のこれからのご発展をお祈りしております。

④二葉中学校/R君 (安芸府中高等学校 合格)

■本人からのコメント
 中学3年になってから、当時通っていた塾の先生が異動になり、教室の雰囲気が変わったこともあり、入試に対して不安な日々を過ごしていました。そのような時、ふくだ塾に通っている友人から誘いがあり、自宅からも近かったことから通うことにしました。受験勉強は辛くて大変でした。しかし、仲間と同じ目標に向かって競争し合うことで自信が生まれてきました。また、常に先生から気持ちの切り替えの大切さを教わっていたので入試当日は落ち着いて問題を解くことができました。4月からはあこがれの兄と同じ高校に進学します。

■お母様からのコメント
 福田塾長先生には大変お世話になりました。息子がふくだ塾に入塾したのは3年生の12月でした。塾難民になっている息子を福田塾長先生が救って下さいました。ふくだ塾に入ってからは息子に「塾に行きなさい」と言ったことはありません。息子はいつも自ら塾に向かいました。ふくだ塾には自然と足が向くものがあったようです。一緒の目標に向かって戦える友達もいました。勉強をしっかり教えてくださる塾長先生。塾長先生は勉強だけでなく、様々な分野の知識を増やして下さいました。息子にとって、ふくだ塾はとても居心地の良い場所だったのだと思います。
 公立高校入試直前、突然休校になり受験生の不安は大きかったと思います。ですが、ふくだ塾では塾が閉まることもなく塾長先生がしっかりとサポートして下さいました。息子は不安な気持ちはなくなったようでした。選抜Ⅱは息子にとって厳しいはずのものでしたが、直前には、「早く試験を受けてみたい」と言うようになりました。試験から帰ってきたときにはかなりの手応えを感じたようですし、自信に満ちた顔をしていました。ふくだ塾で学んだことを全て出し切った結果、第一志望だった安芸府中高校に無事合格することができました。(山陽高校にも合格することができました)本当にありがとうございました。
 ふくだ塾は、少人数の中で塾長先生が個々に合った勉強法を考えてくださり、とても良い意味での「アットホームな雰囲気の中」で学習することができたようです。子供の勉強の理解度なども塾長先生が毎回メールで丁寧に報告して下さり、親としては大変助かりました。そして不安に感じることにはすぐに対応して下さいましたので安心してお任せすることができました。息子の合格はふくだ塾に通わせたからこその結果だと思います。ふくだ塾長先生には感謝してもしきれません。短い間でしたが、私達親子にとって、とても有意義で充実した日々でした。ふくだ塾で過ごした時間、得た知識を大切にして、高校でも頑張ってくれることと思います。本当にありがとうございました。ふくだ塾に通わせて良かったです!!

個別対応 ふくだ塾
〒732-0053 広島市東区若草町2-16 若草ビル102号室
電話番号:082-207-3607 / FAX番号:082-207-3608